
私は糖質制限ダイエットを行っており、実際体重もどんどん減った。
これからも糖質制限は行っていくが、夜ヨーグルトダイエットなる方法もあるらしくちょっと気になったので糖質制限と合わせてやっていこうと思う。
今回は何故夜ヨーグルトダイエットをやろうとしているかとその方法を書いていく。
何故夜ヨーグルトダイエットをやるのか

糖質制限ダイエットで体重は落ちている。食生活もガラッと変わりご飯やパン、麺類はほぼ食べていなかった。
しかし最近は少々ダレてしまった感があり、週に1度米を食べてしまっているというのが正直なところだ。
さらに段々と野菜を食べるのが億劫となってしまい、最近ではほとんど食べなくなってしまった。ダイエット前もあまり食べていないので元に戻ったという方が正しいが。
そのためか腸内環境があまりよろしくないように感じている。ここのところ排泄物の量も質も悪くなっているのだ。
食物繊維は難消化性デキストリンという粉で摂取しているしビタミンもマルチビタミンを飲んで摂取しているが、野菜特有の何かが足りないせいで腸内環境が悪くなっている可能性がある。
では野菜を食べればいいではないかという話だが、ここで「ヨーグルトは腸内環境を改善してくれる」という話を思い出す。そして「それって本当か?」と思う所もある。
加えて、肉、卵が主食で食物繊維、ビタミン、ミネラルはサプリで摂取しているためカルシウムが足りていないことに気付いた。いや、気付いていはいたが見て見ぬ振りをしていた。
良い機会なので、腸内環境を整えるのに加えてカルシウムをきちんと摂取すべく、夜ヨーグルトダイエットを始めようと思い至った次第だ。
夜ヨーグルトダイエットとは

夜ヨーグルトとは、成長ホルモンがよく分泌されて腸運動が活発になる時間帯(22時〜2時くらい)前にヨーグルトを摂取しておくことでより良い整腸作用を促し、腸内環境を改善させて行うダイエットである。
腸内環境を良くすることは体の調子を良くすることとほぼ直結する上、太りにくい体を作る上でも大切である。
ヨーグルトは朝というイメージの人も多いだろうが、整腸作用という観点では夜に食べる方が良い。だから夜ヨーグルトなのだ。
夜にヨーグルトを食べるだけというかなりお手軽簡単で本当に痩せるのかは謎であるが、やり方次第だとは思う。
夜ヨーグルトダイエットの方法

夜ヨーグルトダイエットのやり方は大きく2種類あるようである。
1つは夜ごはん後に100g〜200gのヨーグルトを摂取するタイプ。もう1つは夜ごはんをヨーグルトに置き換えるタイプだ。
前者は普通に生活をして、ただ単純に21時くらいに無糖プレーンのヨーグルトを200gくらい摂取する。ただそれだけ。
物凄い簡単で、無糖プレーンのヨーグルトが食べられる人であれば誰でもできる。ストレスも全くないだろう。
しかし普段の食事に加えてヨーグルト分のカロリーを余分に摂取してしまうので逆に太る可能性がある。
後者は夜ごはんをヨーグルトに置き換えるだけである。
単純に夜ごはんを食べずにヨーグルトを食べるので、摂取カロリーが大きく減って痩せることは間違いないだろう。
ただし、お腹が減って寝る前に何かを食べたくなってしまう可能性も秘めている。
今回行う夜ヨーグルトダイエットのやり方
今回は夜ごはんをヨーグルトに置き換える方のタイプで行う。
人によってはバナナなどのフルーツやナッツ、はちみつなどを加えることで腹持ちを良くし、栄養素も取り入れる方法を推奨しているようだ。
私は糖質制限を行っているので上記の物は入れることができない。代わりにプロテインをヨーグルトに入れて食べる。
量も200gではなく400g摂取する。体重が一般人の2倍くらいあるので2倍くらい摂取しておこうという安易な考えだ。
ヨーグルトにプロテインをガサッと入れて

混ぜて食べる!

プロテインはチョコレート味が強くて元々牛乳に混ぜて飲むとめちゃくちゃ美味しい物なので、ヨーグルトとの相性もかなりよく凄く美味しかった。
またたんぱく質は食欲を抑える作用があるので腹持ちもかなり良い。
糖質は普段より少し増えてしまうがこれで30g。朝は4g程度、昼はほとんど糖質を摂っていないので問題ないだろう。
ヨーグルトにプロテイン。かなりオススメなので試してみてもらいたい。
終わりに
糖質制限に加えて新しいダイエット方法を導入してみようとしているわけだが、ダイエットの推進というよりは腸内環境の改善が主な目的なので夜ヨーグルトダイエットで痩せようという趣旨ではない。
本当に痩せたいなら糖質制限ダイエットをおすすめする。
何かの参考になれば幸いである。
以上。