どうも、100kg超え同志諸君。
先日友人がハワイに行ったのだが、なんとお土産にパンケーキの粉を買ってきてくれた!!
しかも「Eggs'n Things」という日本でも何店舗も展開している有名なお店のパンケーキである。
日本でパンケーキを作ろうとすると様々な材料を買わなければならないが、ハワイで売られているパンケーキは粉と水だけでできるという手軽さ。
自宅で簡単にパンケーキが作れるということで今回はその調理過程を記しておく。
材料
今回パンケーキを作るにあたって使用した材料を一応書いておく。要らない気もするが。
まずは粉!これがなければ始まらない!!
元々洗濯バサミみたいな金色の挟むやつがついていたので、残った粉も安心して保存できる。
そして水!
せっかくなので水道水ではなくミネラルウォーターを使用した。
材料はなんとこれだけ。なんというお手軽さ。
焼く前の下準備
何事にも準備が必要である。パンケーキを焼く前には焼くものを準備しなければならない。
そう、粉と水を混ぜるのだ。
粉と水は4:3の割合らしいので、まずは粉を1カップ。軽量カップなどないのでテキトーなやつで。
いい感じに混ぜる器がないのでプロテインを飲む時に使うやつで代用。
そして水は4分の3くらい入れる。
ここでパンケーキの粉っぽい香りがしてきた。
プレーンのプロテインにも似た、アイスのコーンのような香りの中に日本の食べ物はあまり放たない独特の香りがした。こういうところが海外っぽい。
兎にも角にも混ぜる。
独特の香りが強まってきた。焼いて食えば美味いのだろう。この香りのままの味がしたらどうしよう・・・という不安に駆られる。
不安が混ぜる行為に影響したのか、混ざったと思ったら粉の塊が現れ、混ぜては塊が現れを何度か繰り返してようやく混ざった。
なかなかにシャバシャバ。水分量が多すぎる気がする。
本当はもっとトロっとした方がいいのだろうが、粉を追加するのが面倒なのでそのまま焼くことにした。
焼く
人生で初めてパンケーキを焼く。
初めての行為というのは緊張するものだ。たかがパンケーキ。されどパンケーキ。
火加減は弱火〜中火?まぁそのくらいだろう。どのくらいだ?
油はひいたほうがいいのか?いや、油まみれのパンケーキなど聞いたことがない。バターでもおかしいだろう。
ええい!焼いてしまえ!!
やはり水分量が多かったようだ。全然丸くない。アメーバみたいな形状になってしまった。
そろそろ焼けたかな?というところでひっくり返す。
良い色!!焼き加減は天才か!!
形はあれだがツンツンしてみるとふわふわしてる!!すげぇぜ・・・
いいところで皿に乗せる。
1枚だとショボく見える・・・
まだ材料はあるので2枚目を焼く。
なかなか上手くいかない。
ちょっと火力を強くしてしまったせいで焼き色もいまいち。
アメーバ感が強い。しかし重ねると厚みが増していい感じに見えてきた。
どんどん焼く。3枚目。
ここにきて急成長!かなり丸くなってきた!
焼き色も美味しそう!
真ん中にひっくり返せなくて左下が折れてしまったのが残念。
早く食べたい!けどまだ材料があるのでまだ焼く!!
この成長度を見てもらいたい。残念ながらこれが最後の1枚だがラストにふさわしい丸さではなかろうか。
ひっくり返す時に失敗しても悲しいので緊張しながらひっくり返す。
なかなか悪くないできではなかろうか。
周りをよく見るとガタガタではあるが結構キレイな丸さ&焼き色であろう。
そして皿に盛る。
やはり最後の1枚が圧倒的に上手くできた。
さて!食べよ!
食す
粉を水で溶いて焼く。ただそれだけだがなかなか奥が深い行為であった。
せっかく焼いたパンケーキ。このまま食すわけではない。
お土産には蜂蜜が付いていたのだ!!
もっと美味しそうな写真が撮れれば・・・と思いつつよくありそうな断面を!
1枚1枚の厚みは大したことないが、4枚も重ねればいい感じになった。
実際食してみたが、割とふわふわでかなりモッチモチであった。
味は少し癖があるが甘くて塩味も効いていて美味しかった。
この塩味が日本のパンケーキではあまり馴染みがないように思われる。
例の香りであるがやはり少し残っていて、上で書いた癖というのはこの香りによるところが大きい。
トータル評価としては・・・けっこう美味い!!
終わりに
パンケーキ。ハワイのパンケーキ。私のような料理をしない人間でも簡単に美味しく作れたのはひとえに粉の性能に依るものだろう。
水加減や火加減、混ぜ加減焼き加減次第ではもっとふわふわにできたのだろうか。
トッピングも蜂蜜だけでなく生クリームやフルーツを添えればもっとハワイっぽくなったのだろうか。
色々と思うところはあるが、少なくとも粉と水だけで割とふわふわモッチモチで甘くて塩気があって美味しいものが作れるのだからこれは凄いことである。
本当に簡単にできるので是非諸君も作ってみてもらいたい。
以上。